プチ旅行 to 城崎温泉
Good evening!!
こんばんは、皆さんお元気ですか?
私、ジャスミン、少しおねむです。
この休みにパァ~っと城崎まで温泉旅行に行ってきました。というわけでお土産渡しに母家へ来てます。
そして、1週間分の会話とおみやげ話をして、ブログを書き始めます。
今週は旅行ブログです。そやしシロちゃん、出てきません。でも彼女元気にしてマス^-^
ドライブしながら、まず兵庫県豊岡市の出石(いずし)で名物の「皿そば」をよばれました。

皿そばって何?と思ってましたが、簡単にいえば常温のざるそばです。
そばつゆに溶いた生卵やとろろ、わさびを入れて食べます。
おつゆが美味しかったです。
贅沢に天ぷら付きにしてみました。食欲万歳☆
そして、食後にお城の跡を歩いてみてまわりました。
城下町にはお土産屋さんとか黒豆ソフトとか鞄屋さんがありました。

ここももみじがキレイでしたわ。

ハイジに出てくるユキちゃんみたいですが、実は小牛です。こんなして撮るのは私だけでしたネ。
そしてそして、コウノトリのセンター?!
目の前まで行って閉まってるとわかって引き返そうと思いましたが、屋根の上にコウノトリがいることに気付いて激写しました。

小さくてゴメンナザイ。これ以上近づけへんかってん。
コウノトリは意外と大きいのですね?彼らは雨の中、屋根の上で生きていました。
施設のすぐそばにあるポスト。一日に一度しか集荷にきてくれません。

こんなとこで偶然にも郵便物を持っているアナタこそが、凄いですよね。
可愛い、バスを見つけました。
鞄のバスです。ユニークでしょ?

乗ってみたいですが、どこへ行くか不明やったので、やめときましタ。
その後、城崎温泉の手前にあった「玄武洞」へ寄ってみました。

玄武洞では4つくらいこんな洞窟みたいで洞窟じゃない奇壁が見られます。

自然ってスゴ~~~ィ!!
縦にピシーっと切れてて、どうしたらこうなるんか説明できないくらいの迫力がありました。
そして、ゆるキャラの一つの玄武洞の「玄さん」

なかなかの完成度やと評価します。
さぁ~て、城崎へ。
温泉大好きなので、楽しみにしてました。
城崎温泉って、温泉巡りをするんですね。

旅館にもお風呂はあるのですが、外湯が数カ所あるので、大抵の人は外湯をめぐるんです。
一つ一つはそんなに大きくないんですが、いくつも入るとなんだかお得感があります。
面白いのが、お風呂屋さんの下駄整理をしてはる人たちの手際の良さ。
旅館別の浴衣と下駄を覚えてはるから帰りしなも、「ハイ ○○(旅館名)さん、三名様~」っていいながら下駄をいっぺんに滑らしながら目の前に出してくれる。
あれは、凄いです!!!ブラボーです☆
さて、晩ご飯は「カニ三昧」。

お造り、創作ガニ、焼きガニ、カニみそ、カニ鍋。
これでもかっていうくらいカニを味わいました。

途中から食べるのに必死で沈黙が続きました。

もうお腹はち切れそうでしたが、シメの雑炊まで頂きましたょ。
晩は満腹過ぎてすぐに寝てしまいましたZzz・・・
頑張って起きて朝風呂へ♪
帰りに天橋立へ寄って帰ってきました。

↑天橋立。一人で股のぞきやってみました。何がどう?って聞かれてもコメントに困りマス。
その手前のお寺は急斜面を駆け上がるとこにありましたが、紅葉が綺麗でしてね~☆
特に落ち紅葉がワンダフルでした。


フッカフカ^-^

とっておきはコレです↓

誰も歩いてないかのような場所。
きっと紅葉を踏むのが勿体ないからみんな歩いてへんのやと思う。
京都はぎょうさんの人が歩かはるし、落ち葉はほとんどほうきで掃いてはるんやけど、こういうとこはより自然で魅力されます。
お腹痛いのも忘れてしゃがみ込んで見とれてしまいましたね。
最後の旅先でのゴハンは海鮮丼です。

家族皆違うどんぶりにしてみました。
ウニに酔ってしまった、ジャスミンです。
話は先週ですが、心友と知恩院と青蓮院のライトアップに行ってきました。
知恩院の方がうんと広いのですが、青蓮院は建物の中も見物できて、なんといっても綺麗なんがブルーのイルミネーション。残念ながらうまく撮れへんかったので、載せられません(泣)

夜に撮影するのって難しいんです(苦笑) 実際に観るほうが比べもんにならへんくらい美しいです。

さて、私は右でしょうか?左でしょうか?w

知恩院は見ごろでしたが、青蓮院はまだ早かったです。


水戸黄門の紋と一緒です…よね?
~ジャスミンのつぶやき~
デジカメを買いかえなあかんわ。
さて、明日からまた日常です。
せっせと働きに行きます。
また、来週皆さんココで会いましょう!
P.S.
お姉ちゃん、誕生日おめでとう!
父上、ドライブお疲れ様です。
Keep warm
Jasmine
こんばんは、皆さんお元気ですか?
私、ジャスミン、少しおねむです。
この休みにパァ~っと城崎まで温泉旅行に行ってきました。というわけでお土産渡しに母家へ来てます。
そして、1週間分の会話とおみやげ話をして、ブログを書き始めます。
今週は旅行ブログです。そやしシロちゃん、出てきません。でも彼女元気にしてマス^-^
ドライブしながら、まず兵庫県豊岡市の出石(いずし)で名物の「皿そば」をよばれました。

皿そばって何?と思ってましたが、簡単にいえば常温のざるそばです。
そばつゆに溶いた生卵やとろろ、わさびを入れて食べます。
おつゆが美味しかったです。
贅沢に天ぷら付きにしてみました。食欲万歳☆
そして、食後にお城の跡を歩いてみてまわりました。
城下町にはお土産屋さんとか黒豆ソフトとか鞄屋さんがありました。

ここももみじがキレイでしたわ。

ハイジに出てくるユキちゃんみたいですが、実は小牛です。こんなして撮るのは私だけでしたネ。
そしてそして、コウノトリのセンター?!
目の前まで行って閉まってるとわかって引き返そうと思いましたが、屋根の上にコウノトリがいることに気付いて激写しました。

小さくてゴメンナザイ。これ以上近づけへんかってん。
コウノトリは意外と大きいのですね?彼らは雨の中、屋根の上で生きていました。
施設のすぐそばにあるポスト。一日に一度しか集荷にきてくれません。

こんなとこで偶然にも郵便物を持っているアナタこそが、凄いですよね。
可愛い、バスを見つけました。
鞄のバスです。ユニークでしょ?

乗ってみたいですが、どこへ行くか不明やったので、やめときましタ。
その後、城崎温泉の手前にあった「玄武洞」へ寄ってみました。

玄武洞では4つくらいこんな洞窟みたいで洞窟じゃない奇壁が見られます。

自然ってスゴ~~~ィ!!
縦にピシーっと切れてて、どうしたらこうなるんか説明できないくらいの迫力がありました。
そして、ゆるキャラの一つの玄武洞の「玄さん」

なかなかの完成度やと評価します。
さぁ~て、城崎へ。
温泉大好きなので、楽しみにしてました。
城崎温泉って、温泉巡りをするんですね。

旅館にもお風呂はあるのですが、外湯が数カ所あるので、大抵の人は外湯をめぐるんです。
一つ一つはそんなに大きくないんですが、いくつも入るとなんだかお得感があります。
面白いのが、お風呂屋さんの下駄整理をしてはる人たちの手際の良さ。
旅館別の浴衣と下駄を覚えてはるから帰りしなも、「ハイ ○○(旅館名)さん、三名様~」っていいながら下駄をいっぺんに滑らしながら目の前に出してくれる。
あれは、凄いです!!!ブラボーです☆
さて、晩ご飯は「カニ三昧」。

お造り、創作ガニ、焼きガニ、カニみそ、カニ鍋。
これでもかっていうくらいカニを味わいました。

途中から食べるのに必死で沈黙が続きました。

もうお腹はち切れそうでしたが、シメの雑炊まで頂きましたょ。
晩は満腹過ぎてすぐに寝てしまいましたZzz・・・
頑張って起きて朝風呂へ♪
帰りに天橋立へ寄って帰ってきました。

↑天橋立。一人で股のぞきやってみました。何がどう?って聞かれてもコメントに困りマス。
その手前のお寺は急斜面を駆け上がるとこにありましたが、紅葉が綺麗でしてね~☆
特に落ち紅葉がワンダフルでした。


フッカフカ^-^

とっておきはコレです↓

誰も歩いてないかのような場所。
きっと紅葉を踏むのが勿体ないからみんな歩いてへんのやと思う。
京都はぎょうさんの人が歩かはるし、落ち葉はほとんどほうきで掃いてはるんやけど、こういうとこはより自然で魅力されます。
お腹痛いのも忘れてしゃがみ込んで見とれてしまいましたね。
最後の旅先でのゴハンは海鮮丼です。

家族皆違うどんぶりにしてみました。
ウニに酔ってしまった、ジャスミンです。
話は先週ですが、心友と知恩院と青蓮院のライトアップに行ってきました。
知恩院の方がうんと広いのですが、青蓮院は建物の中も見物できて、なんといっても綺麗なんがブルーのイルミネーション。残念ながらうまく撮れへんかったので、載せられません(泣)

夜に撮影するのって難しいんです(苦笑) 実際に観るほうが比べもんにならへんくらい美しいです。

さて、私は右でしょうか?左でしょうか?w

知恩院は見ごろでしたが、青蓮院はまだ早かったです。


水戸黄門の紋と一緒です…よね?
~ジャスミンのつぶやき~
デジカメを買いかえなあかんわ。
さて、明日からまた日常です。
せっせと働きに行きます。
また、来週皆さんココで会いましょう!
P.S.
お姉ちゃん、誕生日おめでとう!
父上、ドライブお疲れ様です。
Keep warm
Jasmine