思い出し日記 パリ2日目
ハ~イ、皆さま☆
お元気ですか?
6月なのに?!京都でも連日30度を越え、蒸し暑さもプラスされ、「たまらん夏」がやってきましたね。
私、ジャスミンも3日前についに首と顔にあせもができました~。
全然嬉しくない。
顔とか初めてなので、触ってみるとザラザラしてて気持ち悪い。でも本日火曜にはなぜかおさまりました☆
ツルンとしたお肌に早く復活したいです。
さてさて、
先週に引き続き、今日もこないだのヨーロッパ旅行のパリの続きをお見せしたいと思います。
600を超える写真と動画を厳選しながら画像処理してると、気づいたら火曜の10時で焦りました。
火曜の晩にブログチェックしてくれはった皆さま、ご迷惑おかけしましたね。。ごめんなさい。
文字が多くなると私らしくないと聞きましたので、写真をじゃんじゃんアップして参ります。
ほな、行きます。

この日のお天気は「曇り雨・夕方から晴れ」でした。
パリといえば、ルーブル美術館に行かきゃ!と言われていたので、ルーブルへ。
ほんまは美術館の傍にあるショッピングセンターに行ってみようということだったんですが、大したモンがなく、たまたま入ったお店が美術館のチケットが売ってはって、なんとなく行ってみることにしました。
実際には友人とこんな会話を…。
「(価格表を見て)10ユーロやって」
「へぇ~そんなもんなんや(ガイドブックに載ってたにも関わらず…)」
「10ユーロでモナリザ、盗みに行く?(もちろん冗談で!)」
「あっ、それいいね。2時間の映画を観に行くみたいに、2時間程で適当に見れたら十分価値あるんじゃない?」
と、こんな軽いノリで行くことに。
二人とも、そこまでアートに興味がなかったようです(笑)
その前に空腹に気づき、フードコートみたいなとこでランチしました。

パリで初めて一人で注文することになり、緊張しました。カタコトのフランス語と英語を駆使してw
色んな料理がありましたが、キッシュファンなので一目でココにする!と決めました。

日本のキッシュは小さくてあっさり系が多いですが、パリのはどっしりと重くて味も濃い目でした。
美味し~ィ!!
サラダにかけたマスタード入りのドレッシングがこれまた美味しかったです。生のマッシュルーム、また現れる♪
お隣には地元のフランス人マダムが、エスプレッソを片手にお喋りしてはりました。
70代くらいのおばあちゃん二人なんですが、着てはる服がオシャレで、聞こえてくるフランス語がより優雅でかっこよく見えました☆
さて…

展示されてるだけで2万5千点以上で全部のコレクションを観るには最低でも1週間かかると言われる、美術館。

元々は城塞として→宮殿→宮廷→1793年から美術館として利用されています。
展示物より建築物の方が興味ありました。ゴメンナサイ。

ガラスのピラミッドが素敵でした。

地下から入ると並ばずにスムーズに入れました。けど、セキュリティーチェックがあってカバンの中を見せんとあかん。

地上からやとこ~んなにも長蛇の列になってました。みんな、地下からの方が空いてるよ!

写真は作品により撮ってもOKです。アートより建物の造りが気になる、私。

もしかするとイエス様の奥さまだったかもしれないと言われる、女性。

うわぁ~、天井が凄いね。。

なかなか良いアングルで撮れたと思うんですが…

コレクションにも休憩が必要ですよね。こんな風に置かれてるんですね!

カメラをスウィングして撮ってみました。やや長細く写ってます。

明るくて開放的な美術館です。実際には見学者の喋り声や足あとでにぎわってます。日本の美術館みたいに「静かに観る」概念はなさそうです。
素通りしていますが、両サイドにコレクションがたくさん展示されています。

振り返ればアートがある。

ついにモナリザの間へ

誰かがモナリザに水をかけたとかで、ガラスで頑丈に守られています。

そのせいで、クリアに撮影できひん。
目的のモナリザは意外と小さくてうまく見えなかったのが残念ですが、モナリザを観る雰囲気が味わえただけで満足です。

モナリザが眺める先には大きな絵画がありました。遠足?で来てた地元の子供達が座って先生の話を聞いています。

館内にあるカフェ。アートを眺めながらのコーヒーが楽しめます。
水色のTシャツが唯一の制服のようです。

美術館を出ると突風と雨で前に進むのに体力を奪われ、休憩することに♪

紅茶屋さんでした。ジャスミンティーをオーダーして、友人が頼んだスゥィーツも一緒に味わうことに。
チーズケーキは見た目以上にあっさりしてて、付属の木イチゴのソースが美味しかった。
幸せなひと時でした^-^
ひと息ついて天気も落ち着き、さてどこ行こう!
そうだ、エッフェル塔から見えたサクレクール寺院へ行こう。
相棒もあの辺は行ったことがないとかで、二人で初めてのモンマルトルエリアへ向かいました。

メトロから地上をブ~ラブラ歩き、丘の上にある寺院へはフニキュレールというケーブルカーで上がりました。
このケーブルカーもメトロの一日券が使えます。

そして、目的のサクレ・クール寺院。
中へ入ってみると、天井のモザイク画が素晴らしくて、ステンドガラスもキレイでした。(撮影禁止でしたっ)
ここもちょうど礼拝?のような事をなさってましたょ。何もかもフランス語で全く理解できませんでしたが、心地よくて落ち着けました。

外へ出ると、入る前より良い天気になってました。
なかなかの景色でしたね。

寺院のすぐ側の道です。
実はこの写真が撮れたのも寺院の外にある公衆トイレに行ったからなんですが、そのトイレが何ともオープンで恥ずかしいトイレでした。(長くなるのであえて字を小さくしてます。)
左側に洋式トイレの個室が10個程あり、右側には低すぎる仕切りがあるだけの丸見え状態の男性用のトイレがありました。その真ん中に掃除のおばちゃんというより見張り?の女性と男性がいはって、ずっと楽しそうにお喋りしてはる。チップが必要かと焦るくらい堂々としてはるので、少し戸惑いました。全くの一人じゃビビってるでしょうね。
フランスの公衆トイレは日本のような清潔でキレイなのとは程遠く、一つのトイレの個室数が少なすぎるんです。
エッフェル塔のトイレもたくさんの観光客がいるのにも関わらず、3室程しかなく、特にルーブル美術館のトイレ数も極端に少なかったです。あんなに広くて人がたくさん集まる場所なのに数個しかないのは、少ないでしょ。。
ちなみに、ルーブルのトイレに並んでる時に嬉しい事がありました。前にいはった40代くらいのアメリカ人女性が、私を指差し、着ていたカーディガンのストーンの付き具合が可愛い!って褒めてくれました。初めて言われてめっちゃ嬉しかったです。こんなとこで話しかけられると思いもせず、驚きでポカ~ンとしてしましたね。
ついでに、もう少し公衆トイレ事情をお伝えするなら、向こうの人は便座に座らずにトイレしはる人がほとんどで便座には触れてはいけないくらい汚れてたりします。そして、極め付けは便座が初めからなくて、便座の下の陶器だけしかない冷た~いおトイレ。なので、結構体力いります。変なとこに筋肉つきそうです。掃除する側からすれば楽かもしれませんが…ねぇ。。
どうせ便座に座らないなら、なんで日本の和式を取り入れないんでしょうか…。
日本のトイレは世界一やと思います。飛行機降りてから関空の洋式トイレを利用した時はなんだか嬉しくなりました。
さて、写真に戻りますね。

この景色なんか見たことがある気がしません?私だけですか?!w
毎日この急で長い階段を上り下りしてたら、足腰が強くなりそうです。

あぁ、パリっぽい!

コーナーにローズ色の壁のカフェがありました。お店の名前はもちろん「ローズなんとか」でした。カワイイなぁ~。

晩ご飯候補①

晩ご飯候補②
でもまだそこまでお腹が減ってへんし、とりあえずテルトル広場をぶらぶらしました。

現代の芸術家が集う広場で、観光客もたくさんいました。レストランやカフェに囲まれた小さい広場に画家さんがたくさんいて、自作を売ってはったり似顔絵を描いてくれたり、見てるだけで楽しかったぁ。似顔絵のおじさん達はしつこいくらい迫ってくるので、笑顔で声を強めに「ノン メルシ!」これが即効ですね◎
この辺りはなぜかアジア人が見当たらなくて、ヨーロッパにいる!って感じがして嬉しくなりました。

夜の20時過ぎ。日本ではありえない明るさ☆
雰囲気が良いレストランで、ワインでも飲もう♪となり、ついでに好物のアボカドシュリンプを頼みました。

フランス語で"at Marie"「マリーのお店」という意味にもなるレストランを見つけ、記念に撮ってもらうことに。
さっきの広場から少し離れてるせいか、お手頃価格のレストランだったので、ここで晩ご飯。
でも空腹にならなかった為、私はワインだけ味わいました。このワインがまた美味しかった。

21時やけど、まだ明るい。

変わったアートです。マネキンがこんなとこでしゃがんでいます。
この写真がラストです。なんだか淋しい。
最後のパリ2日目も多くは見て回ってませんが、充実しました。逆にスケジュールを忙しく組まなくて正解やったのかもしれません。
パーフェクトガイドをしてくれた友人に大感謝です☆Danke!
少しオーバーですが、大学を卒業してから3日以上の旅をしなかったせいか、ここ3年程で一番楽しめた気がします。やっぱり海外が大好き。もっともっと色んなとこに行って色んな物を食べて飲んで見て学んで、自分の人生を楽しみたいと思いました。
「ヨーロッパに行きたい」から「行く」までがかなり長かったのですが、行ってみると1週間なんてあっという間でした。
帰ってくるのを楽しみに待っていてくてた家族や友人達にも感謝しています。これからも宜しくね。
また行きたいです^-^♪
ここから日常に戻ります。

今日も35℃近くまで上がり、気がつけば汗が出る。
けど、今日はまだ風があったので少しマシでした。
九州では梅雨明けしたようですが、関西はまだなんでしょうか?私でよければ梅雨明け宣言しますよ?w

小さくて可愛いお客様、このちゃんとみーちゃん☆
このちゃんが「こないだのトマト、もう食べちゃった」って言ってくれました。
花咲みさん御一行様が、暑い暑い中「芋掘り体験」しにいらっしゃいました♪
畑で自然に触れる…刺激的だったのでしょうか?なんだか楽しそうでした。J姉さんも楽しそうで、私が嬉しかったです。

スイカが大きくなる頃にはまた来てね~☆
先日は、はっちゃんさんとこのQちゃんも来てくれました。
暑いのに御苦労さま^-^☆
はっちゃんママ、体調いかがですか?
こないだテレビ観てて気づいたのですが、秋野暢子さんに似てますね!!!
さてさて、畑の柚子をそうめんに入れてみました。

こんなに小さいですが半分に切ってみると、ちゃんと柚子になってました!!
ここで本日のおやつ~☆

駿河屋さんのたけしみず。竹にキリで穴を開けるとツル~ンとゆっくり出てきてくれます。

花咲みさんのクッキー☆ コーヒーとココナッツがお気にいりです。
うさぎのクッキーもあります♪
花咲み様、いつもありがとうございます。
ここで、「華のある生活」


ハイビスカスはケンジさんのお気に入りです。
やっと咲いたって誰よりも喜んでいました。玄関に花があるのとないのでは、気分が違います!
花と言えば…

春に竹やぶから持ち帰った名も知らない葉っぱに蕾がついていました。どんな花が咲くのやろか…。
そして、愛犬シロ。

犬小屋の中も暑くて、風がある今日は陰を探してお外でゴロン。

舌を出してハァハァ。暑さに負けそうやワン。
最後になりましたが、
先日あのビッグな人のパーティーに参加させて頂きました。

握手して写真を撮ってもらいました。忙しいのにすみません。

宴会場に入りきらないくらいのファン(支持者の皆さま)
400人を越えてたとか… 実行委員長のキッシー様、お疲れ様でした。

イケメンの皆川さん。

帰り際には再度、握手をしてくれました。
ありがとうございます、誠司さ~ん。紳士です。
新聞では国際記事のページしか読まないことも多いジャスミンですが、日本人である以上日本の政治も最低限は把握しておかなあかんなぁ~とつくづく思った一日でした。
今週も長々となってしまいましたね。
皆さま、暑さには十分気をつけて元気でいてください☆
節電も大切ですが、健康第一で励んでくださいね。
それでは、また来週。
With love,
Jasmine