植樹してみる

こんにちは。こんばんは。
ジャスミンです。
今日4月12日も問題なく晴れていました。
青い空。
皆さん、いかがお過ごしですか?
晴れるのは気分も晴れて良いんですけど、
筍がなかなか出ません。
寒すぎた冬。そして、急に春。雨不足。
筍達もビビりながらせかされながら、外に出ようとしています。去年の今頃はポコポコでてたのですが、今年はまだまだこれからのようです。
出始めたら一気やと思うので、私も参加したいと思います。
月曜日いつもより早く起きて身支度をして母家に行くと、もう筍掘りは終了していました。
なんかリフトが動いてる音がしてると思ってたら、筍作業は終わってて砥の粉の仕事に切り替わってました。
気合い十分でジャージと長靴姿で行きましたが、空しく用なしでした。次回は思いっきり早起きして掘るゾ!

一日経った筍の皮。表面がふわふわしています。ねっ、小ぶりでしょ。
さて、去年豪快に咲き誇った「ジャーマンアイリス」の葉っぱも立派に成長してきました。

5枚程の葉っぱがぴったりくっついています。凄いね。
チューリップみたいに分かれてへん。

つぼみ発見。

ちなみに今日のトップ画像はこのお花です。
スズランのように可憐に咲いています。お花は下向きに開いています。シャイなんでしょうね。
さて、今日のタイトルの植樹ですが…

この緑の葉っぱの木を植えてみました。
カトリン姉さんの華展で出展したお花を解体され捨てられず、母家に持ってきてしまいました。
この曲がり具合がポイントなんです。
根っこがないので未来があるか微妙ですが、「もしかしたら…」と期待をしてしまう、私。
もしかしたらこの場所だけ南国になりそうですw
母家の畑には不思議なパワーがあると信じてます。畑の神様がいはるんかな?!
その畑のネギにもついにネギ坊主が現れてました。


ネギのご近所さんには新入りのアスパラが植わってます。にょきにょきと生えてるん、見えますか?
初めて植えたんでうまくいくかわかりません。

お豆さんのお花はどこか蘭に似てます。お花が咲けば実がつくね。
ここでブレイク☆
本日のおやつ~♪

中庭?が輝いてみえて、普段行かないところで一人カフェしました。
一人で春の暖かさを感じながら頂く。幸せです。
早めの夕方。
愛犬シロを誘ってお花見散歩へ。

日中はゴロ~ンかバッタ~ンとしてくつろいでいます。



構ってほしいときは声と表情で訴える。
散歩に行くと喜びのジャンプを何度もしてくれる。
年を重ね、ジャンプの仕方にも変化がでてきました。
飛び出したいときは、私より後にずれて助走をつけてジャンプして飛び出していきます。
これが、凄いパワーです。
私の重いめ?wな体重でも吹っ飛ばすくらいの力がシロにはあります。
リードを引っ張る力は100キロくらいあるかもしれません。首が丈夫なんでしょうね。
シロの話はこんなもんにしておきますね。
今日はいつもより長く散歩したので、シロじゃなくて私が疲れてしまって、岩屋寺のベンチで休むことにしました。
満開の桜と終わってしまったしだれ桜を見ながら風の音を聴き、無心になれました。
平和な時間。
食卓花。アネモネ。

華のある生活。その一。

その二。

カーネーションと言えば「母の日」ですね。
今が一番お花が似合う季節ですね。
見たことがないお花に出会えますように…
明日から働いてきます。
あと少し。
楽しもう。
ここで、今週のおおきに☆

Momoさん、Momoパパさん。いつも色んな物をおおきに☆
ジャスミン石鹸も泡立ち良くて気に入りました。さっそく使ってます♪
醤油のお豆さんは今晩でほぼ完食です。癖になる味やとミッシェルおばちゃんが絶賛してました。
ラクガンは、心も満たされる程良い甘さが大好きです。ピンクが一番美味しいですね!
こしのある讃岐うどんもかま揚げで頂きました。あの歯ごたえは最高です。讃岐に行きたくなりました。
そのかま揚げに入れたオレンジの卵、
はっちゃんさ~ん、おおきに~☆
黄身の色が濃くて、出し巻きにしてもオレンジです。
最近見かけませんが、お元気ですか。
来週は何に出会えるか楽しみです。
Take care,
Jasmine